本日12/29(日)、2024年のラストは午前も午後もグループレッスンでした!
- 「アレクサンダーって体の使い方だけだと思っていました!」
- 「こんなに心のことや緊張のことがアレクサンダーで学べるなんて知りませんでした」
参加いただいた方からそのようなコメントをたくさんいただきました。
アレクサンダー・テクニークは最初は骨や筋肉など体の使い方を学ぶことから入ることが多いのですが、実は行き着くのは「思考のワーク」だということ。この思考の部分がひっかかっていることをそのままにしておくと、いくら体の勉強をしてもどうしてもコントロールが難しい部分もでてくるように感じます。
また、私自身が個人セッションを受ける形で心理学を20年ほど学んでいるので、レッスンに心理学的な要素が多く詰まっているということも事実としてあります。
さて、緊張についてですが、同じ場面でも【ひどい緊張に飲まれる人】と【飲まれない人】がいます。
目次
同じ場面でも緊張する人と緊張しない人の違いは?
内面で起こっていることが、人それぞれ違うからです。
もっといえば、
- 育ってきた環境がどうだったか
- 今までどんな経験をしたか
- どんな人たちと関わりをもったか
- どんな考えに触れてきたか
そういったことが、全部、今の「自分の反応」としてあらわれます。
わかりやすく例えると、花粉に反応する人と反応しない人がいるのに似ているかもしれません。
今日のグループレッスンは午前の部も午後の部も、緊張に関する話題が多く出てきました。
- 最初の一音を発するのがこわいです
- 一発目がいつもうまくいかないんです…
- 「家でやっていた時はできたのに、発表の場になるとできなくなってしまう」そんなことを生徒さんがよく相談にくるので、何かアドバイスしたいんです。
- 音楽する人たちが集まる場で演奏してみたら、緊張感が大きくなって思うようにできませんでした
- 失敗した時に否定的な感情がでてきてしまいます。
などなど…
他にもたくさん出てきました。
緊張に悩む人も悩まない人も、共感できる部分も多いのではないでしょうか?
緊張は本当に悪いもの?
レッスンの場でも、「緊張は悪いもの」「できれば避けたいもの」という意見がよく出てきます。実は本来はパフォーマンスをする上で悪いものではなく、むしろ力を出すのに必要なものでもあります。
それについて、知っていましたか?
私も極度のあがり症、緊張について長年悩んでいます。うまくつきあえず、うまくいかなかった本番も多々ありました。ただ、本番の状況でしか生まれない緊張感と高揚感で集中できた経験もあります。
まずは、緊張について知ること。これは本当に大きな力になります。
今日のグループレッスンではほんの少しのレクチャーでしたが、話していくうちに
- 「これの考え方はすぐに使いたいです!」
- 「そのキーワード、気に入りました!ずっと使えそうです!」
というコメントもいただきました!
緊張は本来敵ではないので、「まずは敵を知る」ではありませんが、
「まずは相手を知ること」
これがとても大事です。
脳内で繰り広げるひとり言を知る
一生のうち、1番話す相手は誰でしょうか?
親ではありません。
配偶者やパートナー、子供でもありません。
そう、自分自身です!
人生の中で、自分自身と1番多く対話をします。
とにかく圧倒的に自分と話している時間が長いので、自分にかけている言葉、頭の中で起こっている自分自身のひとりごとの影響はとても大きいのです。
ですので、まずは、自分に起きている自動思考(脳内トークやセルフトークという方もいます)に気づくこと。過度に緊張している時、おそろしいほどのスピードで頭をマイナス思考がよぎっていることも…。とにかくまずそれに気づくことが大事です。
今日のレッスンでも話しましたが、自動思考で何か気になって反応が起こっている時、予想している以上に体がこわばったり力んだり、体の反応が起きています。
まずは、不安になった時、緊張したと感じた時、うまくいかないと感じている時、
そんな時に自動的に起こった考えをないものとせず、浮かんできた考えを受け止めるところから練習をしてみるのがおすすめです。
できれば、思考を書き留めることを強くお勧めします。
あがり症でもパフォーマンスを発揮したい人のための【1ヶ月集中プログラム】
2025年1月〜2月開催
第1部:自分のパフォーマンスを発揮するための日々の実践トレーニング【オンライン講座】
第2部:あがり症でも力を発揮したい方のための実践会【名古屋市内開催】
👇 こちらから 👇
記事に関して、質問がありましたら、以下のLINE公式から遠慮なくメッセージをどうぞ!
一対一でのやり取りができますので、ご安心ください。
感想、コメントもとても励みになります✨
それでは、また!
もっと自分のモノにしたい方へ 個人レッスンはこちら
*****
【お知らせ】
*土日の定期レッスン枠が埋まってきたため、一旦受付を停止します。募集再開時には改めてご連絡いたします。
*****
個人レッスンを受けた方の声 はこちらから🎶