もっと響きのある音にするための倍音のお話 vol.1【響きの正体は倍音】
響き豊かな音の正体 例えばドの音を出しているとき、ドの音以外にもたくさんの高さの音が含まれています。それが響きだと感じられるものです。 のちほど、詳しく解説しますね。 現れては消えていく音の正体 時間芸術ともいわれる音楽…
響き豊かな音の正体 例えばドの音を出しているとき、ドの音以外にもたくさんの高さの音が含まれています。それが響きだと感じられるものです。 のちほど、詳しく解説しますね。 現れては消えていく音の正体 時間芸術ともいわれる音楽…
こんにちは! アレクサンダー・テクニーク教師資格取得中の加藤有希です。 普段オーケストラで楽器を吹いたり、吹奏楽指導やオーケストラトレーナーをやっています。 その中でも大切にしている母校の吹奏楽部の指導。
世の中の吹奏楽部の風潮としてまだまだ根強く残っている、理不尽に怒鳴られたり、異様な緊張感の中での練習。金管楽器にたいして、なぜ音を外したのかと問い詰めたり。