指をスムーズにしたい場合に着目したいのは【指以外】体幹の重要性と意外な着眼点
「指をもっとスムーズに動かしたい!」 ピアノ、木管楽器、金管楽器、弦楽器…専門に関わらず、あらゆる楽器の方から相談内容として特に多いのがこれ。 「指をスムーズに動かしたい」という相談を生徒さんから受けた時、一般的な指導内…
「指をもっとスムーズに動かしたい!」 ピアノ、木管楽器、金管楽器、弦楽器…専門に関わらず、あらゆる楽器の方から相談内容として特に多いのがこれ。 「指をスムーズに動かしたい」という相談を生徒さんから受けた時、一般的な指導内…
こんにちは!音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ、加藤有希です。 そんな方々にとって、オンラインレッスンは自分の可能性を大きく広げていくもの。 そういう希望をもてる選択肢です。 是非、この記事を最後までご覧くだ…
こんにちは!音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ、加藤有希です。 私が普段一緒に音楽活動をしている方で、とても尊敬するフルート吹きの方。 少し前のことですが、10回集中レッスンを受けてくださいました。すばらしい…
「この跳躍はもっと遠いと思っていたんですけれど… そういう見方をしてみると思ったよりずっと跳躍が近かったです。 もっと跳躍が遠いと思っていたんですよね」 こんばんは!音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ、加藤有…
先日、レッスンした生徒さんたち。個人レッスン2コマ連続で、肩こりや肩の痛みのご相談がありました。 おひとりは、管楽器の方、もうひとりはピアノの方 「四十肩、五十肩かなぁ…」とおっしゃっていました。 音楽は日常に、日常は音…
こんにちは!音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ、加藤有希です。 最近、レッスンの中でこんなコメントをいただく場面が多くありました。 これ、どんな場面で出てきた言葉だと思いますか? からだが軽やかになった時 こ…
こんにちは!加藤有希です。 合奏レッスンの場でよく実践してみる方法「◯◯認識」 【空間認識】です! 「えー、そんなことで、音が変わるの…?」と、疑いの目をもたれることもしばしば。笑 私が30団体以上で合奏レッ…
楽器との出会いがあったから、今も音楽を続けている。当たり前のように感じることですが、とても大事にしたい原点だと思っています。 いつか!4年生になったら!!あの楽器を、やるんだ!!! 私の楽器との出会いはかなり強烈なも…
先日の合奏レッスンの感想が続々と届いています✨ こんにちは!加藤有希です。 いろんな感想やメッセージをいただく中、学生さんからこんな質問をいただきました。管楽器にかかわらず、歌やピアノでも共通する良い質問でしたので、…
こんにちは!加藤有希です。上に書いたのは、定期レッスンに通っていただいている生徒さんからいただいたコメントです。 全国大会出場レベルの学校で演奏している金管楽器の学生さん。本番の後、こんなうれしい連絡をいただきました…