練習前のMyルーティーン公開【飛躍的に調子がUP!】
こんにちは! 音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ加藤有希です。 音楽家のメンタルトレーニングの学びを本格始動! 実は2024年の冬から、音楽家のメンタルトレーニング実践研究家の大木美穂先生のもとで、本格的にメ…
こんにちは! 音楽する人の豊かな響きをひきだすレッスンコーチ加藤有希です。 音楽家のメンタルトレーニングの学びを本格始動! 実は2024年の冬から、音楽家のメンタルトレーニング実践研究家の大木美穂先生のもとで、本格的にメ…
支えのある音を出したい!でもうまくいかない… 演奏時、特に管楽器や歌唱では「支えのある音を出す」というのは大切な技術です。でも、管楽器や歌にとっての「支え」とは何か、曖昧な方も多いのではないでしょうか。 管楽器や歌のレッ…
こんにちは、加藤有希です! 「演奏する時の姿勢を直したいけど、どうしたらいいかわからない…」と悩んでいませんか? そんな方に向けて、自分にあった姿勢で演奏できる手順の解説記事を書きました! 長い時間演奏していると肩が痛く…
以前、レッスン受講生の方から 「本番前にこっそりできるストレッチを教えてください!」とリクエストいただきました。 つい先日、私自身も本番だったのですが、周りの仲間をお誘いしつつ、本番前に「呼吸と腕がスムーズになる動き」を…
どうも息があまり吸えない…🌀なんだか息が詰まる感じがする…🌀 管楽器の呼吸はもちろんのこと、弦楽器や打楽器、ピアノにおいても呼吸がスムーズにいかない悩みはつきものです。 そんな時、さまざまな原因が考えられるのですが、今日…
音楽をしている人は、誰しも呼吸について悩んだり深めたいと思っていることと思います。 そんな呼吸のことを、改めて深めたいと思った時に、誰かに教えてもらう以外の方法、つまり自分自身で深めていく方法でも意外と新たな発見が多いの…
fがすごく楽になった! 先日のコンサートで、超大曲のソロを見事やり遂げた音楽仲間の丸山瑞穂くん。 マーラーの交響曲第5番のトランペット1stで見事なまでにオケ全体を牽引し、冒頭をはじめとした数々のすばらしいソロを聴かせて…
福岡県立香椎高校へレッスンに伺いました。 息が続かず6拍伸ばすのが精一杯…と悩んでいた低音楽器の生徒さん。 全体の呼吸レッスン後、8拍伸ばしてもまだまだ余裕がありましたと笑顔で教えてくれました そして、勇気をもって公開レ…
pで吹きたいフレーズがfだとうまくいく場合 この場合、安定したpのために「fの時の吸い方」が大きなヒントになります。 まずは、fの時の吸い方と吐き方を試してみる。 fと同じ息の吐き方をしてみると、当然、音量はfになり…
思うように息が吐けない… 管楽器奏者の悩みの上位にあがるもの。 吹奏楽指導やオーケストラ指導をしていても尽きない悩みですね。 こんな人のための記事です もっと息をしっかり吐けるようになりたい人 息の使い方を変えて、もっと…