福岡出張レッスン2日目は、福岡県立春日高校へ。
数年ぶりに顧問の先生と再会できて、生徒さんの成長と笑顔の場に共にいられたこと、感無量でした。
目次
合奏レッスン 〜豊かな響きのための体の使い方〜

公開個人レッスン 〜自分にあった呼吸を研究する〜
今回の公開レッスン希望者は、なんと40人生徒さんたちの意欲に驚きました。
時間の関係で全員のレッスンは叶わなかったものの、管楽器、打楽器合わせて22人が勇気をもって公開レッスンにチャレンジしてくれました。

レッスンの場では、「あれできた!」と満面の笑みを浮かべる子や、びっくりするほどいい音がして拍手喝采を受けている子、初めてできたことに本人が驚いて思わず涙ぐむ子もいました。

学びたい意欲、次々飛び交う質問と高校生たちの尽きない興味、そして、驚くほどの吸収力。

全体の音作りをした合奏レッスンでは、1時間半で全体の響きがここまで変わるかとこちらが驚きました。

レッスン後の生徒さんの感想(抜粋)
呼吸法を変えたら、すごく息が吸いやすくなりました。たっぷり吸えたし、楽器を吹いてきた中で1番感動しました!
自分の体のことを知って、少し意識してみるだけでも吹きやすくなったり、音が変わったりしてすごくためになりました。(クラリネット・2年生)
先輩方の音が明らかに変わっていくのを間近で実感して、息の使い方、体の使い方1つで大きく変わって驚きと感動を味わえました。(サックス・1年生)
今まで受けたレッスンは曲の吹き方がメインでしたが、こんなに詳しく体の使い方や息の使い方をはじめて教えていただけてよかったです。(オーボエ・2年生)
今日の最後の合奏では、今までよりも全然楽に演奏ができて、より楽しく吹けました。(ホルン・1年生)
体の使い方次第でこんなに音が変わると思っていなかったので、おどろきました!(トランペット・1年生)
呼吸の3原則を教えていただいてから、今までの苦しさやつらさから解放されて楽に吹けるようになりました。本当にありがとうございました。(オーボエ)
おわりに
福岡出張3日目は、手嶋先生に合奏の見学をお願いしました。
さすが九州の名門校、クリアなサウンドはもちろんのことですが、音作りも音楽作りも人を育てることも、すべて詰め込まれた濃い時間。手嶋先生が選び抜いて伝える言葉の数々、本当にすばらしかったです!
次回は、4月下旬にまたお伺いできることに。
生徒さんたちからは、
- 「呼吸のことをさらに深めたい!」
- 「緊張のことをもっと知りたい!」
- 「次のレッスンでは、このパートを見てほしい!」
- 「次は弦楽器のことも教えてください!」
と、早速たくさんのリクエストをいただいています。
次に会える日を心待ちに、レッスン内容もブラッシュアップしていきたいと思います
春日高校のみなさん、2日間ありがとうございました!