【福岡レッスン1日目📯】8拍伸ばしてもまだまだ余裕があった!
福岡県立香椎高校へレッスンに伺いました。 息が続かず6拍伸ばすのが精一杯…と悩んでいた低音楽器の生徒さん。 全体の呼吸レッスン後、8拍伸ばしてもまだまだ余裕がありましたと笑顔で教えてくれました そして、勇気をもって公開レ…
福岡県立香椎高校へレッスンに伺いました。 息が続かず6拍伸ばすのが精一杯…と悩んでいた低音楽器の生徒さん。 全体の呼吸レッスン後、8拍伸ばしてもまだまだ余裕がありましたと笑顔で教えてくれました そして、勇気をもって公開レ…
pで吹きたいフレーズがfだとうまくいく場合 この場合、安定したpのために「fの時の吸い方」が大きなヒントになります。 まずは、fの時の吸い方と吐き方を試してみる。 fと同じ息の吐き方をしてみると、当然、音量はfになり…
思うように息が吐けない… 管楽器奏者の悩みの上位にあがるもの。 吹奏楽指導やオーケストラ指導をしていても尽きない悩みですね。 こんな人のための記事です もっと息をしっかり吐けるようになりたい人 息の使い方を変えて、もっと…
音楽活動再開に向けて実践的な再開準備講座を開催! こんな人にオススメの講座です 今年1年間、思うように楽器の練習時間が取れなかった方 楽器の練習時間が減って不安に思っている方 久しぶりに楽器を再開しようと思っている方 楽…
前回の記事では、しました。 今回の記事では、具体的な実践方法を解説していきます。 楽器を用意できる方は、ぜひ演奏しながら試してみてください。 以前の記事はこちらから 呼吸解説シリ…
以前の記事はこちらから 呼吸解説シリーズ 第1弾: 管楽器のためのブレス徹底解説①導入編【呼吸プチクイズ4選】 第2弾: 管楽器のためのブレス徹底解説②準備編【息を吸う体の仕組みをひも解く】 第3弾: 管楽器のためのブレ…
管楽器奏者のための呼吸法 ブレス徹底解説第4弾「息を吐くときに起きる動き」を徹底解説! 息を吐くことは、管楽器奏者にとって最重要事項のひとつです。 これだけで この記事を読むとこんなことわかります 「お腹を使う」の「お腹…
2020/2/8(土)開催 研究熱心な管楽器奏者の方にたくさん参加いただきました! 少人数でじっくり取り組めるアットホームな会にしたいと思っていましたが、こちらの想像をはるかに越えて受講者さん同士のやり取り…
管楽器奏者が知りたい呼吸の仕組みをシリーズで解説中! 名古屋でブレス徹底研究講座を開催します! 講座内容はこちら⬇️をご覧ください。 こんな人にオススメの講座です 息が続かないこ…
ブレス徹底解説 第3弾は【息を吸うときに起きる動き】についてです。 以前の記事はこちらから 呼吸解説シリーズ 第1弾: 管楽器のためのブレス徹底解説①導入編【呼吸プチクイズ4選】 第2弾: 管楽器のためのブレス徹底解説②…