同じ団体の仲間のグループレッスンの醍醐味
最近、所属団体の同じパートの仲間同士のグループレッスンをする機会が増えてきました。 振り返ってみると、6月から毎月、同じ団体の仲間同士のグループレッスンをしています。 今後も秋冬としばらくグループレッスンが続きそうです。…
最近、所属団体の同じパートの仲間同士のグループレッスンをする機会が増えてきました。 振り返ってみると、6月から毎月、同じ団体の仲間同士のグループレッスンをしています。 今後も秋冬としばらくグループレッスンが続きそうです。…
数十人で音楽をつくる時間、個人とじっくり向き合う時間、4月から毎週末、どっちも目一杯やる! 欲張りな過ごし方をしています! 6月からは、毎週順番に管楽器メンバーのグループレッスン。 同じ団体に所属する25人ほどの管楽器の…
昨日は九州レッスン2日目、無事終了しました! 何時間もかけて練習した結果ではなく、自分の目の前であんなにも変わる… 不思議で仕方ありません。 人生ではじめての経験でした。 肘や手首が痛むことなく 演奏できました。 まだま…
今年3月の学校レッスンは、全部で5校伺いました! そのうち、今回は①岐阜県立大垣養老高校、②岐阜県立岐南工業高校、③養老町立高田中学校のみなさんと呼吸中心に取り組んだ半日でした。中学生、高校生が同じ空間で一緒にワークする…
福岡出張レッスン2日目は、福岡県立春日高校へ。 数年ぶりに顧問の先生と再会できて、生徒さんの成長と笑顔の場に共にいられたこと、感無量でした。 今回の公開レッスン希望者は、なんと40人生徒さんたちの意欲に驚きました。 時間…
福岡県立香椎高校へレッスンに伺いました。 息が続かず6拍伸ばすのが精一杯…と悩んでいた低音楽器の生徒さん。 全体の呼吸レッスン後、8拍伸ばしてもまだまだ余裕がありましたと笑顔で教えてくれました そして、勇気をもって公開レ…
新年あけましておめでとうございます🎍 本年もどうぞよろしくお願いいたします✨ *本記事の後半に特別企画についてご案内しています* → 満席になりました! 2022年に出会ったすべての方に感謝!ありがとうございました! …
12月に入って急に寒くなりましたね🍂 冬のシーズンに入り、本番を控えている方も多いのではないでしょうか? 最近、個人レッスンでも学校レッスンでもLINE公式でもよく質問いただくのが… 【緊張について、もっと知りた…
pで吹きたいフレーズがfだとうまくいく場合 この場合、安定したpのために「fの時の吸い方」が大きなヒントになります。 まずは、fの時の吸い方と吐き方を試してみる。 fと同じ息の吐き方をしてみると、当然、音量はfになり…
現在開催中の アレクサンダー・テクニークに基づく ピアノ演奏実践プログラム【入門編】 受講生さんからぞくぞくと気づきの声をいただいています😃 同じ内容を受講されても、受講生さんによって違うことを感じ、違う感覚を得る。これ…