腕がかるい!驚愕の変わり方でした!【ピアニスト向け講座 1日目】
受講後の変化の声にとても驚いています! 「腕が軽い!」 「指の突っ張った感がなくなりました」 「驚愕の変わり方でした…!」 「鍵盤に手を置いた時の感触が違いました」 「頭の重さと肩こりが少なくなりました」 受講いただいた…
受講後の変化の声にとても驚いています! 「腕が軽い!」 「指の突っ張った感がなくなりました」 「驚愕の変わり方でした…!」 「鍵盤に手を置いた時の感触が違いました」 「頭の重さと肩こりが少なくなりました」 受講いただいた…
ご依頼いただいて開催することになったピアニスト向け入門講座、いよいよ今週から3回に渡ってシリーズ開催します。 9月〜11月の3ヶ月でアレクサンダー・テクニークに基づいた実践入門講座。 おかげさまで満席となり、追加開催分も…
トランペットで受講いただいた生徒さんからのご感想です。 私にとって「変化」の1年になりました。 「姿勢」「呼吸」「タンギング」「高音の出し方」「低音の出し方」等、実際のところ、これら全てをよくすることは正直難しいと思って…
愛知県内の大学オケとして、とても精力的に活動されている名古屋市立大学管弦楽団の皆さま向けに講座を開催しました。 演奏において悩んでいることを伺ってみました! 弦楽器 右手と左手がずれるのを防ぎたい 楽な持ち方ってどんなの…
さて、本日からゴールデンウィーク期間のレッスン開始。 今週は管楽器祭り🎺🎷📯です! トランペット、ファゴット、ホルン、フルートなど…たくさんの生徒さんとお会いできる予定です。 さて、今日もじっくりいきます! 生徒さん…
以前、アレクサンダー・テクニークの合奏レッスンを受けていただいた方からご質問いただきました。 どの楽器をする方にとっても為になるご質問だったので、私自身の見解を記事にしました。 たびたび実践いただければ、今まで演奏中の姿…
管楽器奏者が一度は悩むタンギングのお話 タンギングをもっとスムーズにしたい タンギングが苦手で、音がにごってしまう テンポが速くなるとぎこちなくなる いろんなタンギングをして音作りの幅や表現の幅を広げたい みなさん…
何を隠そう、私はひどいあがり症です。 思い起こせば、中学生・高校生くらいの時はそうでもありませんでした。 ホールで無伴奏の中、ソロを吹くということも気にせず取り組んでいたのです。 ある演奏会をきっかけにそれから十数年、本…
3月から6月の3ヶ月間、10回集中の個人レッスンを受けていただいていたホルンの受講生の方から嬉しい感想をいただきました。 加藤有希さん 親しみを込めてユッキー先生のレッスンを受けてみた 当初アレクサンダー・テクニークのレ…
思うように息が吐けない… 管楽器奏者の悩みの上位にあがるもの。 吹奏楽指導やオーケストラ指導をしていても尽きない悩みですね。 こんな人のための記事です もっと息をしっかり吐けるようになりたい人 息の使い方を変えて、もっと…